タバコの増税や飲食店全面禁煙義務化など、なにかと規制がかかっているタバコ。
「肩身が狭い者」と辞書で調べると「喫煙者」と説明がでてくるのではないかと思わされるくらい近年の喫煙事情はお財布にも、世間体的にも厳しくなるばかり。
喫煙者は必然的に紙たばこ以外でリーズナブルに煙を吸う方法がないか?
まわりに迷惑をかけない喫煙方法がないか?
と、探さざるをえなくなってしまっている現状。
自分もそのうちの一人。
たばこの代替手段といえば、電子タバコ(コンビニの店頭によく置いてあるやつ)。
店頭だけでなくネット上にはおどろくほどの種類があり、紙たばこの代替品は多岐にわたる。
素直にコンビニでうっている電子タバコに乗り換えればいいんですが、ヘビースモーカーだった祖母から「葉っぱを紙で巻くのはいいが、長いものには巻かれるな」とおしえられて育ったので、流されるように電子タバコに乗り換えるのは癪。
そんな思いをもち代替品をさがしていくなかで、目にとまったのが「シーシャ(水タバコ)」という、水を使ったたばこ。
シーシャ (水タバコ)とは、インド発祥のタバコ。主にイスラム圏で多くの人に愛用されているもので。タバコの煙を一旦水に通し、冷やしてから吸引するのがコンビニで売っている紙巻きたばこと大きな違い。フレーバーが付けられた煙草の葉を加熱したものをゆっくり時間をかけて吸うのが特徴。そのため、吸うこと自体が目的というよりは、シーシャを吸いながら友人との雑談を楽しむといった娯楽として認知されており、インドにはたくさんのシーシャカフェが点在する。

こんなやつ。 from:flickr
紙たばこから他のものに乗り換えるかどうかは、どうせなら本物を吸ってから判断したい。
安物のウニ食べてウニが嫌いっていうより最高級のウニ食ってから好きか嫌いと言いたい。
でも、そんなの吸えるとこって身近にあるのかな……と思いながら調べていると、なんと福井県にも本格的なシーシャを楽しめるカフェ&バーがあるらしい。
しかも、6月にオープンしたばかりとのこと、こういう奇をてらった店って大阪や京都にまでいかないとないかな?と思っていたのでたすかるわ~!福井でもスパスパ、本場インドの煙が吸えるぞ~!
昼にいくとお得、夜に行っても回し吸いOK。

営業は、昼13:00からカフェとしてもしているので、お酒と一緒にシーシャを楽しむだけではなく、休憩時間にコーヒーと一緒にシーシャを楽しむことができる。
駐車場も完備しているので、気軽に立ち寄れる。
片町とかだと駐車料金がどうしてもネックになってしまうので。

10台弱位は駐車できそう。
メニューは、チャージ料金¥500+ドリンクは¥500~、水たばこ(シーシャ)は¥1500~。
13:00~18:30までだとカフェランチセットでドリンク+水タバコ(シーシャ)¥1500~¥1800。
また、ニコチンの入っていない水タバコもあるので、脱ニコチンを目指す人がフレーバーを試すこともできる。
初めて水タバコ(シーシャ)専門店に来たので当たり前なのかもしれないけど、フレーバー(煙の味)種類ありすぎてなに頼んでいいのか全然わからん、というかそもそも、フレーバーの名前で味が全く想像できない。
「レッドグミ」て、「ゲイシャ」て。スタバ初めて注文するとき思い出したわ。
なので、素直に店の人にきいてみた。





日頃吸っている銘柄をつたえると、店員さんもおすすめしやすい様子。
一緒にいった友人は、ニコチンが弱い「クラッシクコーラ」を注文、これで飲み比べならぬ吸い比べできる。
なお、シーシャ1つ(1本?)注文して、複数で吸いまわすのはOKとのこと。シーシャは1つ、あとはアルコールを楽しむのはあり。

回し吸い用フィルター、間接キスがいやな人でも安心。
本場の水タバコ(シーシャ)すごく……大きいです……ゴホンッゴホンッ
注文から20分くらい………
けっっっっこう待つな!
準備するのにけっこう待つ!!!
待ってる間はタバコ吸いながら気長に待つべし。

でた~~~ナマステ~~~
思っていた以上にでかい、というか長い。そして金ピカしてる。

この炭でフレーバーを熱して出た煙が水を通って口に運ばれる。
置かれてからも10分くらい、店の人が、炭を焚いたりと準備してくれるのを待つ、非常に倒れやすいらしいので、トイレに行くときや足を組んだりするときに注意が必要(6月開店で今までで2本酔っ払った客が倒してダメになってるそうです、もちろん弁償、注意!!)






なるほど~紙たばことの大きな違いが、吸い方によって時間と味が変わるんだな、肺に入れずに、ふかして吸うって結構難しそうだな……
ふ~~~っと吸って、は~~~っと吐く。ふ~~~っと吸って、は~~~っと吐く。目標をセンターに入れて~~~~スイッチ~~~。ふ~~~っと吸って、は~~~っと吐く。
イメトレを終えて、
いざ、初めての水タバコ吸引!!

ゥェオホンッゥゴボッェヴンッッン!!!!!!!!!!!!!!ふぅ……ゥェオホンッゥゴボッェヴンッッン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今までの人生の中で一番むせたわ!
わしゃぁシンジくんじゃなくて、おすなよおすなよ言ってるダチョウ倶楽部でした。
いやこれ吸うの難しい。というか、頭ではわかっていても肺に煙を入れるように吸ってしまう。
この後、水タバコ(シーシャ)は休憩し、紙たばこで何回かふかす練習して、やっと水タバコ吸えるようになりました。
だいたい20分くらいでようやく慣れてきた。
煙の量が笑えるくらい多くて楽しい、そして耳が楽しくなる。

どこまで煙が出るのかと、思いっきり吸った時の量。
紙タバコの2倍くらいの煙が出てくるから、吸ってる最中は常に西海岸のラッパーみたいになる。
だけど、不思議なことに吸った後の煙があまりけむたくない、目に入って、痛いってことがないのに驚いた、水タバコ(シーシャ)は副流煙がやさしい、けむり業界のバファリン。
なのでたばこ吸わない人が入店して、「タバコ臭くてムリ!!!!」とはならないんじゃないかな、たぶん、知らんけど。

あと、煙を吸うときにシーシャ本体の下にある水が「コポコポコポコポ」と、理科室で実験しているかの如くの音を出すんだけど、これがなぜかわからんけど癖になる音。耳が喜んでるのがわかる。
子どもの頃、ジュースをストローで「ブクブクブクブク」として親に怒られたけど、「好きなだけブクブクブクブクしていいよ」と許されてるような不思議な快感、開放感?とにかく癖になる。
肝心な煙の味は、ガツンと来る系「ゾーモ」の「ワイルドアフリカ」が大当たりで「水タバコって吸った気がしないんだろーなー」といった不安が全くなくなった。
「ニコチン少なめでこれだけ吸った感があるのか……」と驚きを覚えたレベル。
しかし、正反対の弱めの「クラッシックコーラ」は、まったく吸ってる気がしなかった、驚くほどに。これはもう頼むことはない。
※あくまでも日頃吸っているたばこが10ミリの人の感想です。あしからず。
注文の前に、自分の喫煙環境を伝えてオススメのフレーバーを選んでもらうのが本当に大事。
ここで素直に伝えれるかが水タバコ(シーシャ)というか、紙たばこ以外を楽しめるかの分岐点と言っても過言ではない。
メンソール系もあるので、名前にピンときて注文とか本当やめたほうがいい。
最初不安でしたが、初めての水タバコ(シーシャ)大満足でした。
あと、吸ってる途中に炭の入れ替えの為にかわいい女性店員さんが、スムーズに自分が吸っているシーシャを口に運んだのを見て、
「いやこれ業務上どうしようもなく発生してしまう系の間接キスやんけ!俺いまTOらぶる!」とドキドキしてたけど、店員さんがしっかり自分用のフィルター使ってたのを見てどちゃくそがっかりしたのは内緒。
乗り換えを考える時に本場の水タバコ(シーシャ)吸えて満足、満足。
店舗情報
店名 | shisha Cafe&Bar shiranagi(シーシャ カフェアンドバー シラナギ) |
---|---|
住所 | 福井県福井市春日2-2-4 |
営業時間 | Cafe/13:00~18:00 Bar/18:00~Mid Night |
連絡先 | 080-6363-0448 |
定休日 | 月曜、第一火曜(祝日の場合翌日休み) |
https://twitter.com/bshiranagi |