ハタです。
記事が間に合いませんでした。大変申し訳ございません・・・。
理由
みんな楽しく思い思いの記事を書き上げてるように見えるフクブロライター達ですが、
きちんと担当日が定められていて、皆シビアに締め切りを意識しながら書いています。
ちなみに私の担当日は毎月19日。
どうしても今月の19日は間に合わなかったので、メンバーのsinさんに代筆を依頼。
その代わりに今月の30日は私が書く事となったのですが、ご覧のあり様です。
一体全体何故こんな事になってしまったのか??
結論から言うと、数件程取材には赴いたものの記事にする許可が下りないのです。
そしてその大半の理由は、「想定を超える人数が来ても対応し切れない」というもの。
キャパ問題

私は福井に住む人に福井の事を好きになってもらいたいなーと思って書いています。
地元を好きになるには人との交流やイベント、地元でしか造れない物を認知する事が大事で、
特に私は日本酒が好きなので福井の地酒にまつわるイベントや人間を紹介するようにしています。
ただ福井って正直、イベントってそう頻繁にはやってないですよね?
何だかんだで毎月何かやっているような気はするけど、全部が全部興味の湧くイベントかと言われれば、
そうでも無かったりするんじゃないでしょうか。
しかし私がここ数年で実感したのは、皆表立って情報発信していないだけで、
個人や企業が企画するイベントはかなり乱立しているという事。
見える化さえすれば選択肢は増えます、選択肢が増えれば自分の興味の範疇に引っかかる情報も増えますよね。
そういう目に見えない情報、知る人ぞ知る情報を紹介したいんですけど、
そういうイベントの抱える「人は来てほしいけど来すぎても困る」というキャパ問題は必ずと言っていい程付きまといます。

話は変わるのですが、私が記事で紹介した森のオーブンとWarashi Cafeには行かれましたか?
そして、その後イベントに参加されましたか?
おそらく殆ど居られないのではないかと思います。私の記事の方には次の予定等の詳細は書いていないので。
本当に参加したいとなると能動的に調べる必要があり、
情報のフィルターを通って増える数人のリピーター、というくらいがキャパ的に見ても丁度良いのかなと思いそういう書き方をしています。
今回私が取材した4件の所も記事化した際の集客の予想が付かないので断られてしまいましたが、
本当はもっと色んなネタ(イベント)はあるんです。ただ記事化が難しいだけで…。
ディープなネタを伝えたいけど、私がここに書ける事は上っ面の情報までです。
本当に自分だけの愉しみを見つけるには、結局は自分で深く掘り下げて探すしか無いと思います。
情報発信ブログで「自分で探せ!」と書くのもどうなのかなとは思いますが…。
さて、そろそろ話がクドくなってきたので今日はこの辺で終わりたいと思います。
次回は必ず間に合わせますので…それでは!
コメントを残す