受験のお守りという言葉から真っ先に連想するのは神社のお守りではないでしょうか。受験のお守りとして特に知られているのは福岡県の大宰府天満宮のお守りかもしれません。「お守り」といえばやはり神社を想像してしまいますよね。 実は…
受験シーズンが来ましたね。受験のお守り「難関突破の石(突破石)」が福井の各駅で配布されたそうです。

受験のお守りという言葉から真っ先に連想するのは神社のお守りではないでしょうか。受験のお守りとして特に知られているのは福岡県の大宰府天満宮のお守りかもしれません。「お守り」といえばやはり神社を想像してしまいますよね。 実は…
自分の地元のことは意外と知らないもの。福井出身、あるいは福井に住んでいる皆さんは「福井の偉人を答えてください」といわれたら、最初に誰を思い浮かべますか? 今回の記事は「あなたはまだ本当の福井を知らない」と題しまして、福井…
各県には「県の木」が定められています。福井にも福井の木があるのですが、福井の皆さんは「福井の木って何ですか?」と問われたら、即座に答えられるでしょうか。思わず検索エンジン先生に頼ったりしませんか? 今回の記事は「あなたは…
以前に別の記事で妖怪「アマビエ」の話をしました。TwitterなどのSNSで一気に知名度が上がった「妖怪アマビエ」。新型コロナウイルスの終息を祈願して、未だにSNSなどでは話題や絵がRTされることがあります。 「アマビエ…
高橋留美子先生の「犬夜叉」の続編がアニメ化するというニュースがSNSを席巻しています。高橋留美子先生といえば、「らんま1/2」や「めぞん一刻」などでも知られるヒットメーカーの漫画家です。出身は新潟県。「福井県の記事になぜ…
どうも、パパライターのこうです。 実は昔、小浜市に住んでたことがあって、今でもたまに家族で嶺南地方に遊びに行ったりします。 そんな訳で、今日は小浜市にあるお気に入りのランチスポット『kitch…
こんにちは、ナオヤ(@tsubota708)です。 なんとなくですが、福井のご当地キャラクターってどれくらいいるのかなーと思い、調べてみました。福井市のキャラクターがあまりいないのにびっくり。 今回調べるにあたって、更新…
どうも、パパライターのコウです。 みなさんは沖縄に行ったことありますか? うちは数年に1回、家族旅行で行くことがあって、先日も3泊4日で行ってきました。 ただ、福井空港って定期便がないので、沖…
こんにちは、ナオヤ(@tsubota708)です。 GWいかがお過ごしでしょうか。 先日フクブロのTwitterにて、GWの過ごし方についてアンケートをとってみました。 90票のアンケートの結果はこんな感じになりました。…
みなさんこんにちは。ナオヤです。 今回はふるさと納税について、書いていきたいと思います! すでに「ふるさと納税」を活用されている方もいると思いますが、自分みたいに「ふるさと納税ってなに?」「なにがいいの?」と思ってる方も…