前回は福井がラインキングトップのものについてお伝えしましたが、今回はランキングが低いものについて解説したいと思います。
・・・が、調べてみると、福井はワーストがあまりない県。
いろいろなランキングを探してみても、福井がワーストになっているランキングはほぼ見つかりませんでした。代わりに、福井がワースト近辺に無念のランクインをしているものについてお伝えします。
この記事の前に福井の花や木、ランキングトップのものなどを別記事でご紹介しています。先に①~⑥を読みたいという人は、下のリンクから別記事をチェックしてくださいね。
目次
実は〇〇が低かった!福井がワースト付近にランクイン
福井といえば美しい景観に美味しい食べ物と、魅力ある県として紹介されることも少なくありません。しかし、データによると福井は県民所得の低い県になっているのです。
福井の県民所得は47都道府県のうち40位以下。同位帯には徳島県や山梨県などがランクインしています。県民所得上位の県には、東京都や神奈川県、大阪府などがランクイン。
首都圏に所得でかなうはずないじゃないか!
という苦情も聞こえてきそうな結果です。福井県の意外なワースト情報ですね。
バックミラー日本1位の県は〇〇ランキングも低かった
前回の記事で福井はバックミラーの生産日本1位の県だとお伝えしました。日本の交通事情には欠かすことのできない県が福井県なのです。しかし、そんなバックミラーで交通安全を守る福井県には意外な弱点が!
実は福井県、高速道路を走るときの後部座席シートベルトの着用率が全国ワーストになっているのです。後部座席のシートベルト着用率は、全国平均で70%を超えてします。しかし福井県の場合は50%代。全国平均より低い数値となっています。
高速道路付近で警察が取り締まりをしているところを見かけたら「後部座席のシートベルト着用率を上げる気だ!」と勘繰りたくなってしまいますよね。意外なワーストデータでした。
実は〇〇の使用率も低い福井県!講習会などが開かれることも
福井県はチャイルドシートの使用率の低さも全国ワーストレベル。6歳未満の子供のチャイルドシート使用率は50%ほどになっています。
チャイルドシートは狭くて気の毒。
大人と同じ座席で子供もゆったり。
そう思うのもわかりますが、ちょっと気になるデータですよね。
福井ではチャイルドシートの利用を呼びかける講習会なども開かれているようです。皆さんのお宅はどうですか。チャイルドシート、使っていますか?
〇〇しないドライバーもワースト付近にランクイン!89.6%
同じく交通関係のランキングのワースト付近にも福井はランクイン。
一時停止しないドライバーの割合は全国平均で約83%。福井は全国平均を上回り、89.6%になっています。
ワーストランキング1位の三重県は96.6%ですから、「一時停止をする気が基本的にない」という感じですが、福井も6%以上離れているものの、なかなか高い数値になっています。最も一時停止する県である長野が30%ほどになっているので、大差が開いているところも気になりますね。
福井県内では信号のない横断歩道での前方不注意事故も起きているようです。ランキングを上げるため(下げるため?)にも、注意したいところです。
みんな大好きカラオケ!実は店舗が少ない…
人口10万人に対して、2.66軒しかカラオケ店が福井県にはありません。
47都道府県中47位とカラオケ店が少ない県となっています。
昨今、コロナの影響でカラオケに団体で行くといいうことは少なくなったかもしれませんが、これまで週末になるとカラオケ店がいっぱいになるのは当たり前にありましたよね。
福井で消費量が少ない3つの野菜はこれだ!
結論からいうと「ピーマン」「レタス」「ごぼう」の3つ!
とくにピーマンはしたから2番目の和歌山県にかなりの差があって、最下位になっている。
わたし自身ピーマンはあまり好きではないが、意外な順位になっていた。
ピーマンに関しては、公共交通機関通勤・通学率や人口集中度と相関が高く、人口が集中し、公共交通機関が発達している都市部でピーマンの消費量が多いというデータも出ている。
また、マクドナルド店舗数と負の相関となっていて、クドナルド店舗数が少ないところでごぼうの消費量が多いというデータもあります。
さいごに
福井県のワーストデータについてご紹介しました。福井はバックミラーで交通事情を守っているぞ!という県ですが、意外なことに交通系がやや弱い県でもありました。皆さんも実際に見て「意外だ」と思う人と「たしかに…」と思う人もいるかも。
今後は福井の道路で取り締まりの警察官を見たときは「ランキング、上がるかな?(下がるかな?)」なんて想像してみたいものです。
今後も福井の面白情報を定期的にお届けします。
お楽しみに!
女性の自由時間が全国でもワーストかワーストに近かった気がする。
そうなんですか!共働きが多いというのも影響してるんですかね…。他にもないか調べてみますね!