福井の「小鯛ささ漬け」をお取り寄せ&実食|肴にぴったりの名産品

どこの県にも定番の名産品があります。

「小鯛ささ漬け」は福井県の定番ともいえる名産品です。

酒の肴で検索してもヒットし、贈答品で検索してもヒットする。

さらに、お土産や人気のお取り寄せ品で検索してもヒットします。愛されていることがよくわかる名産品ですね。

今回の記事では定番中の定番、福井の「小鯛ささ漬け」を取り上げます。

福井県外に住んでいるライターが実際に小鯛ささ漬けを取り寄せて実食した感想をお届けします。

福井の名産品「小鯛ささ漬け」とは

小鯛ささ漬けは、鯛の加工品です。

小鯛を職人が三枚におろし、木製の樽に漬け込みます。

お店によっていろいろなアレンジをしていますが、使うのはといったシンプルな調味料のみ。

杉などの香りのよい木で作られた樽が小鯛の水分を吸い、調味料と鯛の旨味、そして木の香りがたまらない一品に仕上がるのです。

 

小鯛一枚のサイズ的には、ちょうど握り寿司のネタほどの大きさ。

酢や塩で漬けていますので、寿司ネタの中でもしめ鯖に近い感じがあります。

ややネタの水分が飛び、加工によってしんなりしていると言いますか。

箸で摘まみやすく口に入れやすい、ちょうど良いサイズになっています。

小鯛ささ漬けの歴史

小鯛ささ漬けが生まれた福井の若狭地方では、昔から京の都に海産物を納めていました。

京に海産物を届けるにあたり、海産物の腐敗や品質の低下が問題になりました。

そこで、福井県では昔からいろいろな海産物の加工品が生まれたのです。

加工すれば品質低下を防げますし、腐敗対策にもなります。加工することによって、新しい名産品や美味も生まれますよね。

小鯛ささ漬けもその加工品のひとつだったと言われています。

 

福井のいろいろなお店で作られるようになった小鯛ささ漬けは、地元の人にも好まれたのだとか。

現在は福井県を代表する名産品のひとつとして、お土産や贈答、お祝いの席などでも食べられています。

県内外の人に食べられ、愛されているからこそ、これだけ贈答や肴など、いろいろなワードでヒットするのかもしれないですね。

小鯛ささ漬けをお取り寄せで実食

小鯛ささ漬けは有名な名産品ですが、有名だからこそかえって食べたことがありませんでした。

福井の人が名産品を送ってくれるときも「有名だから食べたことがあるでしょう」という感覚で、別の物を送ってくれることが多かったのです。

名前は知っているが食べたことがない。

これが小鯛ささ漬けです。

 

小鯛ささ漬けは福井県内のお土産店ではよく扱われているそうですが、遠く離れた他県では基本的にお店での購入は不可

しかし、有名な名産品なのでネット通販を検索すれば、通販対応店が多くヒットします。

県外の人間にとっては購入しやすい名産品ですね。

実際に取り寄せてみましたが、想像していたより樽は小さめです。

確かに、いきなりドンと大きな樽が届いたらちょっとびっくりするかもしれません。

お店により内容量は違っているでしょうが、頼んだ樽には小鯛9匹分の身が入っているそうです。

想像していたより、樽に小鯛のおろしがぎゅっと詰まっている感じですね。色も、想像していたよりかなり鮮やかです。

落ち着いたピンク色がキレイで、開封するとふわりと魚の匂いに混じって木の匂いがします。

いろいろ食べ比べしたかったので、まずは樽からそのままひと切れとって実食。

鯛自体があっさりした魚だからか、味は意外とあっさり風味です。

しめ鯖よりかなりあっさり感があります。ただ、ぱさぱさした食感はありません。

酢も使われていますが、酸味はそれほどきつくない感じです。

次に、皿に移して実食。

食感などはあまり変わりませんが、香りはやや飛ぶような気がします。とはいえ、十分に木の香りがしますので、皿に移した方が食べやすいかもしれないですね。ワサビ醤油をつけて食べても美味でした。

小鯛ささ漬けはアレンジして料理にも使える

小鯛ささ漬けは「お茶漬け」「お寿司」アレンジして食べても美味しいそうです。

どちらも実際に挑戦しましたが、確かに美味しい。

日本酒などのお酒が好きな人にはワサビ醤油で普通のお刺身のような食べることをおすすめしたいのですが、夕飯などに出すときはお茶漬けやお寿司へのアレンジもおすすめです。

お茶漬けの場合、小鯛ささ漬けをご飯に載せて普通にお茶漬けにすればOK。

たくさん鯛を載せるとややお茶漬けというより酢飯みたいになるため、一枚、二枚くらいがおすすめです。

ご飯に載せる前に軽く小鯛ささ漬けを炙っておくと風味が増しますよ。この食べ方もおすすめ。

お寿司・・・こちらは握り寿司はできないので、ちらし寿司にしました。

錦糸卵などとの色合いがキレイで、ひな祭りのちらし寿司にはぴったりかもしれません。

ちらし寿司は最初から酢飯を使いますから、色彩のコントラストを考えて小鯛ささ漬けの枚数を決めてください。

ちらし寿司にはよく蒸しエビも使いますが、小鯛ささ漬けを使う場合は蒸しエビではなく甘エビがおすすめです。福井は甘エビでも有名なので、甘エビと小鯛ささ漬けで福井丼もできてしまいますね!

小鯛ささ漬けが買える場所

小鯛ささ漬けは福井県内のお土産店などで購入できる他、ネット通販でも購入可能です。

https://www.wakasa-marukai.co.jp/

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA