みなさん、運動してますか?
最近、クロスバイクで通勤を始めたごぅです。
今日はサイクリングがしたい人におすすめなサイクリングコースを紹介していきたいと思います。
目次 [表示]
福井県のサイクリングコース事情
福井県には北から南までサイクリングコースが10ほどあります。
一般道を使うものから、自転車道を使うものまでいろんなものがあるようです。
その中で、今回チョイスしたサイクリングコースは永平寺福井自転車道コース。

運動公園を出発し、永平寺まで向かうコースになっています。
このコースの特徴は自転車歩行者専用の区間が非常に長く、信号機等で停車することがほぼ発生しません。
個人的にはサイクリングは信号機にとまることなく、ひたすら快適に走行できることが大事だと思っています。
また、ゴール地点にも永平寺があり、食事等に困ることがないのが魅力です。
では、さっそくサイクリングしていきます。
運動公園からサイクリングスタート!
福井運動公園内にある9.98スタジアムの前から出発。

とりあえず、西口の出口から出てスタート地点を探します。

マップを元に道を探しましたが、早速迷いましたw

スタート地点の横を流れている川って狐川っていうんですね(初めて知りました)。
ということで狐川にそって進んでいきます。
街中では車道を横切る機会が2回ほどあるので注意しましょう。

ここからひたすらコースに沿って爆走するのみ。
また、地面にある目的地までの距離を目安に体力をコントロール。

永平寺まで残り33km・・・果てしなく遠いですw
ちなみに利用者は少なめでたま~にすれ違う程度。ランニングやウォーキングしている人もいるようです。

牧歌的な風景の続く、堤防沿いをひたすら漕いでいきます。
青空の中のサイクリングは最高です。

そして、あっというまにほぼ中間地点。

そして、まさかの通行止め(16~18Kmくらいの地点)!

どうも工事のために通行止めになっている模様!
推奨迂回路は設定されているので、それに従いましょう!

というのも、私は推奨迂回路を無視して進んだ結果、迷いました(笑)。
堤防沿いの道って線路とか、途中で道が無くなって通れないとこ多いんですよ!
まあ、そんなトラブルも気にせず、サイクリングを再開。
グリーンセンターに寄り道したり、食事をとったりと休憩しつつゴールを目指します。

そして、自転車道の最終地点に!

あれっ?ここって永平寺じゃあ、ないですよね(笑)

自転車道は鳴鹿橋までだったよう(事前に把握しておけというつっこみはしないでください)。
ここからは完全に車道を利用していくことになります!
気合いを入れなおして、残り10キロほどを進んでいきます!

ここまでは平坦な道が多かったサイクリングコース。最後の場所はひたすら山登り!

禅の道をひたすら登っていきます!
そして、無事に永平寺に!
完走のご褒美にゴマソフトを!

ご褒美のゴマソフトは美味しゅうございました!
最後に
福井のサイクリングコースを紹介して行きましたがいかがでしたでしょうか?
往復で6時間ほどのロングライド。(堤防沿いの道でひたすら迷ってます)
天気の良い日は気持ちいいのでオススメですよー!
コメントを残す