再開した健康の森にあるジムに行き、マスクつけたままの運動で酸欠になりかけすぐに帰った、たんぱくです。
酸素へらして、体重へらさず。

今回は恐竜で有名な勝山
最近は恐竜博物館の二号館ができるなどの話もあり、ますます「恐竜」で盛り上がりをみせている。
そんな折に、恐竜がコンセプトの道の駅が勝山にできたと聞いたので行ってきました。
自動車道をおりたらすぐに恐竜

勝山って中部縦貫自動車道ができてからすごく身近になりましたよな~。
三十分くらいで着いちゃう。

おりてまっすぐ勝山恐竜博物館、スキージャム勝山に進むと、橋のふもとに恐竜がいた。
福井駅の恐竜に比べると、小さいな。

その恐竜のモニュメントのところにある建物が「道の駅 恐竜渓谷かつやま」

壁には斜めから見ると恐竜に見える、トリックアート的なやつ。

足跡が恐竜やん

近くで見ると細かく作られてるな~

フクイラプトルっていうらしい、勝山で発掘されたからこの名前とのこと。
最初に見た時は、福井駅前のと比べると小さいって思ったけど。
そりゃあ、勝山で採掘されたのをモニュメントにするよね。勝山ついて最初に目にするものですし。

ただ、なんで滑り台がついているのかは………わからん
子どもに楽しんでもらおうとしているのはわかる。
館内も恐竜だらけ

館内には道の駅らしく交通情報を伝えている電光掲示板。

かと思うとやはり恐竜。
ゲーム「クロノトリガー」に出てくる恐竜人?

普通のダイドー自動販売機と

恐竜のアイコンだらけのコカコーラ自販機

飲食スペースにも恐竜
このイラスト洒落が聞いてて好き

恐竜関係ないけど、トイレむちゃくちゃキレイなのきもちいい

そして最近このタイプのボタン増えてるよね。ニュータイプ。
お土産も恐竜まみれ

もちろん恐竜だらけのお土産

恐竜好きの子ども絶対テンション上がるやろうな~

お土産コーナーの壁一面にでかでかと張られているこの写真。
最初、真っ黒の恐竜?と思い近づいてよ~く見てみると、夕方の水田に反射している恐竜博物館前のモニュメントや!
いいセンス。


ここまで恐竜でコンセプトが統一されている道の駅ってここだけじゃないかな。さす勝山。

子どもだけではなく、大人も楽しめるお土産も。

道の駅やサービスエリアの定番「男の子が目を輝かせるキラキラしたキーホルダー」にももちろん恐竜、かっけ~
食事も恐竜コンセプト

恐竜がサバフライを捕食して血(ケチャップ)が垂れ流されとる!
表現はあれですが普通においしかったです

メニューはこんな感じ。

恐竜関係ないけど、ペンキ塗り方が癖。
野外には

建物裏にはひろびろスペース

と、さっき買ってきた、みずようかんソフトクリーム

あま~~~
ここでは、水遊びなどができる場所、鮎つかみどりのイベントなども定期開催するらしい。

遊漁許可証の販売所もあるので道の駅としてだけでなく、鮎釣りの場所としても使い勝手よさそう

ただし、併設されている更衣室およびシャワー室は

「外で水遊びしている子ども達専用」

釣った魚の洗浄等には使えないとの事なので注意。

日本一、いや世界一恐竜まみれと言っていい道の駅。
恐竜好きにはたまらんでしょう。
今後、ストレートの恐竜博物館に向かう前のジャブ施設として人でごった返す場所になりそう。
店舗情報
店名 | 道の駅 恐竜渓谷かつやま |
---|---|
住所 | 〒911-0044 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1−17 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 火曜 |
コメントを残す