ライターのごぅです。
Ms-nh1に興味がある人が多いようなので、しばらく情報をアップしていきます。
前回の記事
「話題のスティック型PC m-Stickシリーズ ”MS-NH1”を購入し使ってみた!!」
今回はMs-nh1の購入理由と持ち運びに関する問題点等を中心に説明してきます。
そもそもなんで買うの?
- 私の場合はどこでもでかい画面で操作がしたかった。
- 壊れたとき用のサブPCが欲しかった(外出時)
はっきりいってこれがすべてです。
この2つに興味のある方は記事を読んで購入の判断ができるのではないでしょうか?
現状
現在、タブレットPCのSurface pro2、ギャラクシーを持ち歩いて行動をしています。
さすがSurface pro2 モバイルPCのスペックとしては申し分ないです。
しかし、家のでかいディスプレイの方が作業がやりやすい!
でかいディスプレイがあればと思うわけですが、
外出したらPCディスプレイはありません。
でも、多くの場所にテレビはあるわけです。
これ使えたら良くないと思いませんか?
というのが事の発端。
実現するには!
- 長いケーブルを持ち歩く(surface とTVを繋ぐ用)
- ワイヤレスディスプレイ可能なものを持ち歩く(クロムキャスト等)
正直1に関しては、やりたくない。
他に使い道がないケーブルを持ち歩くのが嫌
あと、キーボード、マウスを持ってどこでも使えた方がいい!!
寝ながら操作したい等。
ということで1は却下!
2に関してクロムキャストならありかなと思いましたが、
動画サイト(youtube等対応しているもの)以外は微妙。
動画サイトだけを見るならグーグルキャストもありですが。
2については保留。
で、他にないかなと思うわけです。
さらに言えばサブPCとして利用できるならいいですよね(壊れても安心)。
そこで今回購入したms-nh1の出番です!
データのやりとりはオンラインストレージで共有できる。
動画サイトはms-nh1で直接開けば大丈夫(基本的には)。
ブラウザはグーグルクロムを使えばお気に入りもそのまま使える!
このようにおおよそのことはカバーできるわけです。
さらにクロムキャストと違いPCディスプレイでも問題なく動くのがいいですね。
さらにSurface pro2が壊れてもディスプレイさえあれば使えるので、
サブPCとしても使えるわけです。
Ms-nh1はディスプレイがなくても起動するので、
リモートデスクトップを使えば、データのやり取りも可能です。
(電源さえ確保してればなんとかなります)
持ち運んだ場合の問題点
いいことばかり書きましたけど、問題点もあります。
1.持ち運びしてもHDMIに取り付けるのはめんどう。
テレビのHDMIがどこにあるか考えればわかると思います。
基本、テレビの後ろもしくは横になります。
テレビの位置によっては取り付けるのが大変な場合もあります。
(でかくて動かせないとか・・)
電源が近くにない場合は延長コードも必要になります。
この場合私は基本モバイルバッテリーで対応させていますが(注意:自己責任)。
2.HDMIがついてない
HDMIがディスプレイについてない可能性がある(古いやつ)。
これが本当に微妙です。
数年後には改善されているでしょうが、いまはまだ駄目ですね。
ちなみにうちのPCディスプレイ1台はついていませんでした。
(新しいの欲しい)
なので、変換アダプタは持っている方が安心。
(動作確認はまだしてませんが・・・)
変換アダプタによるpcディスプレイでの動作は確認しました。
気持ちよく使うには!
Ms-nh1を使うためのおすすめ持ち物をまとめました。
- Ms-nh1(電源コード付)
- 2.1A以上のモバイルバッテリー
- モバイルルーターないしはテザリングができる携帯電話
- ノートPCないしはタブレット端末
- HDMI延長コード
- HDMI変換アダプタ(初めての場所にいく場合)
- キーボード&マウス
私の場合今まで持ち歩いていたものは1、2、3、4、7です。
追加で5,6が追加になります。
初めての場所に行くときは接続ができない恐れがあるので、
持っていくと安心です。
5スペースの問題でディスプレイにさせない可能性があるので、
やはり必要ですね。
6はHDMIがない場合のDVI変換アダプタです。
7に関しては語る必要はないでしょう。
全部持つと
私の場合、単行本を1.5冊分くらいのスペースと重さが追加されます。
(総重量2kg~程度)
バックに入らないなんてことにならないよう注意しましょう。
最後に
今回は目的と持ち運びについて考察してみました。
自宅以外で使用する場合はそれなりの準備をしておいた方がよいでしょう。
次回?は家庭での備え付けの際のポイントを中心に進めていきます。
購入をどうしようかなと考えている方はの参考にどうぞ。
新しい記事を更新しました。
自宅で使う場合のレビュー&まとめになっているので、
自宅メインで使う人は確認しとくと良いでしょう。
コメントを残す