福井県と石川県の県境近くにある加賀市。

にある、なんてことのない、田園風景。
に突如現れる……

ピッカピカのどでかい建造物。前田慶次もドン引きするレベル。
1987年に実業家・嶋中利男氏が280億円をかけて建設、大仏でも菩薩でもなく、加賀観音というらしく、施設名も、ユートピア加賀の郷(1987〜2000)→密教禅大本山豊星寺(2009〜?)→観音院加賀寺(?〜2015)→天空聖陵 加賀の郷(2016〜)と紆余曲折していっている迷える施設。(迷える人々を救済する観音様が迷いすぎぃ…)
2018年現在、加賀観音自体はしっかり営業はしているものの、開業時隣接していたホテルと遊園地は閉鎖、半分廃墟状態との事。そして、あの巨大な観音の中に入れるらしい……文面ではどういうことかわからないので実際に行って確かめてみた。
入口あってるの?

8号線沿いに看板あるんだけどかっすかすの看板、ひって歴史をかんじられる。

近づいてくる、でっかいな~
8号線から地図を頼りに、目視でとらえつつ向かう。
が、道がよくわからんくなる、
運転手「いやおまえ、道これであってるん?」
いらだつ運転手。
たんぱく「まあ見えてるし大丈夫なはず」
とグーグルマップにたよらず感覚で案内しだす。
たんぱく「そこ曲がってすぐに入口あるっぽいわ」
・
・
・
・

運転手・たんぱく「入口………?」
到着と同時に好奇心6:不安4くらいになってんた。
※入口やっぱり間違ってたんやって。裏から入っていた。

本当の入口はこんなんやって

営業していないホテル、規模が想像以上にでかい。

どっちにしろ入口が不安や……
おそるおそる、すすんで駐車するも……

じぶんたちの車しかない……
本当に営業してるの?というか、止めていいの?ここ。一応、週末の昼下がりだよ?文字通りひとっこひとりいない。好奇心2:不安8やって。

入口がこちら、

エレベーターもあんのか…

いや、エレベーターが世界崩壊後みたいんなってるやん。アイテム回収後、箱からなんか出てくるやつ。
しかたなく、階段で上がる

コツーン……コツーン……コツーン……(某ゾンビゲームの音が脳内再生される)

いや、好奇心0:不安じゅうぅぅ
元はアンブレラが運営していて事故が起きた後ウィルスミスが犬と一緒にウォーキングオブなんたらしながら妖精さんにであってラストオブアスするやつやん…

ひぃっっっ!!!!!

なんか視線感じたと思ったら、ガラスに映った観音様や……

いやでも、でも、だれか潜伏していてもおかしくないし、これまで何人も廃墟として足を踏み入れてるんやろうな……奥の方から何かが走ってくる夢みてまうって…
本当に営業してるんかって。
世界観が人類衰退後。
進んだ先の階段を上がると。

やっと人に会えた、自販機の補充してるおにいさんやけど。

缶コーヒー飲む以上に心が暖かくなった。安心。

門で入場料¥500はらうと、案内図が、観音だけでなくいろいろと見るところあるんやって。

加賀観音像は想像していたよりでっかい、全長73メートルあるらしい。ただ加賀観音の迫力よりも個人的に気になった点が、ほかのしせつにいっぱいあった。

まず、はいって右に寺の屋根…

ぼっろぼろ、入場してたあともやっぱり人類衰退後系の世界観。

ぼろぼろ、ぼろっぼろ

そして、かつて電柱があったであろう、台座。光熱費削減のため撤去?それか財政難で電柱を鉄として売りに行ったんじゃないんだろうか…

そして、入場してすぐ右に五重塔があった。

屋内に五重塔がある、りっぱりっぱ。

そして、巨大な数珠。巨大加賀観音専用のサイズで作ったらしい。すごいすごい。
なんだけど…

トビラがラクーンシティでの閉め方。
案内図によると、この入口からさっきの屋根がボロボロの建物につながってるそうなんだけど、入れんのはわかる、建物見ればさ。だけど、鍵かけるだけじゃだめなの?トビラの向こうになんかいる?ハザードがバイオしてるもの出てこない?大丈夫?

広場にある焼却ドラムで何を燃やしているんですかねぇ…
入場してから、ひとしきり観音に以外に目がくらんだ後、いざ観音の中へ。
- 1
- 2
コメントを残す