福井の珍味「へしこ」を食べてみた。どの食べ方が最も臭いを感じないか【レシピ・食レポ】

こんにちは、ライターのアツコです。今回は福井の珍味「へしこ」についてお話ししたいと思います!

各地にはいろいろなグルメがありますよね。万人受けするグルメから、全国区でかなりの知名度を誇るグルメなど。他には、慣れない人にはちょっと辛そうなグルメなどもあります。

「へしこ」は以前から酒飲み仲間に「美味しいよ」「酒に合うよ」とおすすめされていたのですが、「臭いが特徴的」という話も聞いていたため、なかなか一歩を踏み出せずにいました。

今回、福井の知人からへしこをもらう機会がありました。へしこの実食や食べ方、感想をレポしたいと思います。福井県外にへしこを送るときの参考にしていただけたら嬉しいです。

福井の珍味「へしこ」とは?

「へしこ」とは、鯖などの青魚の糠漬けのことです。漁師が青魚を容器にへし込むことから「へしこ」という名前がついたといわれています。へしこの場合は糠漬けにする前に塩漬けにするため、通常の糠漬けよりやや塩辛さが感じられるところが特徴になります。酒飲みの間では、珍味というより、酒に合う福井の名物として知られていますよね。

へしこは魚や糠特有の臭いも特徴です。糠漬けにした海産物や野菜は独特の香りがするもの。へしこの場合は塩漬けにした上で糠漬けにしているためか、やや塩辛いような臭いがするなと感じました(気のせいかもしれませんが)。糠や魚介の加工品に慣れていない人には、ちょっと臭いが気になる食品かもしれません。

へしこは福井と近隣に伝わる保存食の一種でもあります。糠漬けにすることによりペプチドなどの栄養素が増すといわれているため、美味しく、なおかつ手軽に魚の栄養摂取ができる伝統食品としても人気があります。

へしこは福井県内のお土産店やスーパーなどで販売されている他、通販でも購入できますよ。酒飲みを中心に非常に人気のあるご当地グルメなので、通販で取り寄せる人の話をよく聞きますね。他県の人に贈ることも、もちろんできます。

鯖へしこ
created by Rinker

ご当地キャラもいますよ。Twitterアカウントもあります。
へしこの起源は鎌倉時代に遡るのだとか。時代を超えて愛されている伝統的な食品という印象があります。

福井名物「へしこ」の美味しい・臭いが気にならない食べ方は?

へしこにはいろいろな食べ物があります。どの食べ方もへしこ好きの人には美味しいのですが、慣れない人には「臭いがちょっと気になる」と感じるかもしれません。はじめて食べる魚の加工品などは、慣れるまで「食べ慣れ」が必要ですよね。

今回、へしこをたくさんいただいたため、いろいろな食べ方をしてみました。レシピと臭いが気にならない食べ方を順番にレポします。

試してみたレシピは次の通り。

・そのまま食べる
・焼く
・お茶漬け
・パスタ
・チャーハン
・トースト / サンドイッチ
・寿司
・その他

へしこをそのまま食べる

へしこは「そのまま切ってお刺身みたいに食べられる」と教えてもらったので、まずはそのままいただくことにしました。

へしこはすでにかなり塩辛いので、醤油や塩などは基本的に不要。代わりに使ったのは酢・レモン汁・大根おろしの3つです。へしこのお店では酢醤油を推奨していますが、個人的には酢醤油だとやや塩辛い感じがありました。

凄く合うなと感じたのは酢とレモン汁です。

酢を使うと、しめ鯖の糠風のような風味がありますね。日本酒向きの味です。福井の日本酒と合わせたら美味しいと思います(一本義あたりと合いそう)。レモン汁の方は、やや洋風のテイストになります。ワインや果実酒向きですね。海外のスパークリングワイン(白)とよく合いました。

近年は魚の缶詰でもレモン風味のものが出ているのですが、同じようなテイストで食べることができるなと感じます。生ハム代わりに野菜に使ってもいいかもしれません。ただ、メロンにはちょっと合わなそうですが・・・。

へしこを焼く

へしこの最もスタンダードな食べ方のひとつが「焼く」ではないでしょうか。大きなへしこをいただいたので、当然ながらスタンダードスタイルでも食べなければと思い、数センチほどの等間隔で切って焼くことに。

へしこの場合は通常の魚の切り身と違って、小さめにすると焼いたときに固くなるという話をよく聞きます。また、焼きすぎると固くなるので要注意だとか。しめ鯖に火を入れるとやや硬めになるのと似たような感じでしょうか。

焼くとそのまま切って食べるより周囲に香りが広がりますが、口に入れたときの生臭さは軽減される印象です。身はほっくりとしていて、白米によく合いますね。日本酒にも合う肴です。ちびっと食べても塩味や糠の風味がしっかりあるため、焼酎などの度数の高いお酒の肴にもおすすめ。

焼酎の場合は芋焼酎などだと風味が喧嘩してしまうように感じたので、米焼酎が良いのではないかと思います。日本酒と合わせるより風味が軽減されるので、臭みが苦手な人は日本酒より焼酎が良いかもしれません。

へしこお茶漬け

へしこはお茶漬けも定番ですね。お茶漬けの場合は焼いたものを使うのがおすすめという話だったので、焼いたへしこをそのまま使いました。

ただ、ここからどうすればいいのか、ちょっと悩みましたね。お茶漬けは市販のパックを使えばいいのか(永〇園とか・・・)、それとも、ただお茶をかけただけの方が良いのか。

どちらも試してみましたが、市販のお茶漬けだと、へしこと合わせるとやや塩辛い印象です。塩鮭を鮭茶漬けと合わせたときと同じ感じです。へしこの場合はお茶をかけただけでもかなり出汁が出るので、お茶だけの方が合いました。

白米の上に焼いたへしこを乗せ、さらに軽く炙った海苔とゴマを添え、さらにわさびを少々。上から熱いお茶をかければ完成です。ゴマや海苔の風味とへしこの出汁がマッチしていて、シンプルですが美味しいお茶漬けでした。へしこの風味が引き立つので、風味自体が好きな人には非常に好みのレシピではないでしょうか。

へしこを焼いておけば即席で作れますし、日本酒の〆に肴の焼きへしこをそのまま使ってお茶漬けにしてもいいと思いました。

へしこパスタ

へしこはアンチョビのような使い方もできるため、パスタにも向きます。パスタはレシピが豊富なので、どんなパスタにするか迷いました・・・。ペペロンチーノ、醤油パスタ、オイルパスタなども良いかもしれません。

ネットを調べてみると、よく紹介されているタイプはペペロンチーノのようでした。アンチョビ代わりにへしこを使って、ペペロンチーノを作りました。

作り方は簡単です。市販のパスタを茹で、へしこ、にんにく、鷹の爪を用意する。へしこや鷹の爪、にんにくなどはあらかじめ切っておきます。へしこは小さく切りましたが(アンチョビ風です)、好みによっては大きめに切ってもいいかもしれません。また、焼いたへしこがあれえば、焼いたものを使ってもOKです。

フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにくやへしこ、鷹の爪を入れます。軽く炒めたら、そこにパスタを投入。あとはパスタと合わせて炒めるだけです。

へしこの塩辛さと程よい臭みはパスタとベストマッチです。にんにくを多めに入れると臭みが薄くなるため、臭いが苦手な人でもすんなり食べられますよ。家族に出したら、最初へしこだと気づきませんでした。

にんにくを少なめにして、完成品に黒胡椒をたっぷりかけるスタイルもおすすめです。

へしこチャーハン

へしこはチャーハンでも美味しいという話だったので、チャーハンも作ってみました。

野菜類を切ってへしこと共に炒め、ご飯を入れてさらに炒める。チャーハンないろいろな作り方があり、中には中華料理のお店のようなパラっとした作り方もあるのですが、へしこを使う場合はややしっとりしたご飯感の残るチャーハンの方が合うと感じました。

個人的に、いろいろな具材が混ざるチャーハンより、へしこそのままという感じのお茶漬けなどシンプルな方が好みですね。へしこの分量によってはチャーハン全体がかなりへしこ風味になりますので、ご注意を。あと、へしこは塩辛いので、多く入れてしまうと塩辛いチャーハンになります。

へしこトースト / サンドイッチ

アンチョビはトーストやサンドイッチにも使えるので、トーストとサンドイッチでも食べてみました。

へしこを大きく切ってしまうと風味が強くなるため、焼いたへしこをフレークくらいの大きさにしておくと調度よくなります。トーストした食パンにマヨネーズとオリーブオイルをさっと塗って、へしこをぱらぱら振りかける。ツナサンドに似ているかもしれないですね。ツナサンドなどの魚感が苦手な人にはおすすめしません。

個人的に嫌いな風味ではありませんでしたが、へしこはやはりパンより白米だと思いました。へしこフレークは白米にかけても美味です。

その他

へしこが想像以上にレモン汁と相性が良かったため、レモンで何かできないかと思い、オリーブオイルとレモン汁と和えてみました。

近年はレモンやオリーブオイルの魚缶詰も出ているため、これも合うのではないかと思ったのですが、案の定です。オリーブオイル&レモン汁と和えるだけなので、家庭でも簡単にできますよ。

日本酒、焼酎、ワインなどとベストマッチです。お酒のおつまみとして試してみてください。

福井の名物「へしこ」をいろいろな料理で食べてみました。食材として料理に使っても美味しいのですが、シンプルなお茶漬けや焼き物、そのままなどで食べる方がおすすめです。臭いが苦手な人はペペロンチーノに多めのにんにくを入れて食べるのが、一番気にならないかなと感じました。

へしこ自体は「臭いが気になる」といわれる食材ではありますが、魚醤や魚の加工品、特産品に慣れている県の人は、気にならない程度だと思います。むしろ、酒の肴にもなるので、風味も合わせて喜ばれるのではないでしょうか。送るときはレシピなどを教えてあげればさらに喜ばれることでしょう。

いろいろな料理で食べましたが、いろいろなお酒と合わせるには分量が足りませんでした。また福井から取り寄せたいと思います。

鯖へしこ
created by Rinker

ご当地ポテチ第三弾「炙りへしこ味」をおいしく食べたかった!

2019.11.30

嶺南地区の特産シリーズ「若狭のへしこ編」

2017.01.14

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA