はじめまして!てんたです!
これより「つんた」の公式ゴーストライターとなりました「てんた」です。
つんたライターが羨ましくなって
「ゴーストライターさせてくれ」と懇願したら、数日後つんたから
「ゴーストライターの起用許可降りたからいいよ!」と言われました。
あれ?ゴーストになれてる?
ということで、
熱烈つんたファンの方には大変申し訳ないのですが、不定期で「つんた」の名を借りて「てんた」がライターさせていただきます!
もしかしたらこの1回でリストラされるかもしれません。
お出かけしよう
さて、急ですが皆さん
今行きたいところはありますか?
新型コロナの蔓延により世間は自粛ムード。
隣の県に出ることすらためらっている方も多いかと思います。
私は福井大好き人間なのでさほどストレスはないですが、それでも去年計画していた瀬戸内海旅行に行けず終いなのでやっぱりそれは悲しい。
福井が大好きな皆さんでも
自粛ばかりじゃストレスたまる!
旅行に行きたい!!
非日常を味わいたい!!!
わーーーーーーーーーい!!!!
と気を狂わせる前に、私からひとつ提案があります。
誕生のきっかけ
提案の前に、これを考えつくきっかけとなったちょっと面白い小話をひとつ。
私が勤めている会社の先輩、54歳男性ひろしくん(仮名)に私がふと質問したことから始まりました。
「ひろしくんはいつから福井にいるんですか?」
実はひろしくん、東京生まれの東京育ち。
実家は都心に近く、少し歩けばなんでも揃う。どこでも行ける。車なんて必要ない。
大学、就職先ももちろん東京。
ご結婚された奥様が福井出身ということで、しばらくして奥様のご実家がある福井に引っ越してきたそう。
福井に来てもう20年。
「ずっと東京で生活してきて最初福井に来た時、田舎だな〜〜不便だな〜〜って思いませんでした?」
そう聞くと、ひろしくんがわくわくした表情で一言
アメリカみたいだなって思った
福井ってアメリカなんだぜ
えっ…!!?
えっっ……アメリカ!!???
福井がっ…!アメリカ!!!?
私の頭の中にはアメリカの国旗と自由の女神とホットドッグ。…小学生レベルの脳みそ。
理由を聞いてみると
今までの生活は物が密集してて、何をするにも電車で、買い物しても電車移動が当たり前だったけど
福井は田んぼと山がずーっと続いてて、家から車に乗って、その自然の中を通ってお店まで行って、買ったものを好きなだけ車に詰めて、また家まで帰ってくる
それが凄く新鮮で楽しくて、アメリカ映画で観たやつだ!って思ったんだ。
と。
私は福井が好きだけど
心のどこかで「田舎だから」という思いはあって。
でもそれを純粋に嬉しそうにアメリカみたいだと言ってくれる人がいるのだと、なんだか私が照れくさく、田舎だからこその福井が誇らしく感じました。
さあ、ゲームの時間です
前置きが長くなりましたが
お察しのいい方はもう提案事項がお分かりでしょうか。
そうです!
福井がアメリカであるならば!!
福井はすでに世界です!!!
県外、海外に行かなくても福井の中に世界はある!
あなたの行きたいところは福井にある!
福井の中で世界探しゲームをしましょう!
福井で瀬戸内海探しゲーム
世界探しゲームはまず最初に自分の行きたい場所を設定します。
私はコロナで行けなくなった瀬戸内海を満喫することに決めました。「世界探し」と提案しておきながら国内探しをする根性。
私が瀬戸内海で楽しみたかったのは
島々、オリーブ、レモン、アート
島といえば雄島!
目の前は「雄島」!三国町「レストランおおとく」のランチを食べてきた
オリーブはこれ!
パン激戦区で修業をしたオーナーのこだわりパン屋さん「musubu Bakery(ムスブ ベーカリー)」
ここのオリーブパン。
レモンはやっぱり!
レモネード専門店の味は??「LEMONADE by Lemonica アピタ福井大和田店」
アートは持ち込め!
北陸最大級ブックカフェ「TSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤ・ブックストア)」行ってきました!福井市ワイプラザ新保2階
福井での世界探しゲームはフクブロで完結するらしい
瀬戸内海の構築
全てフクブロをなぞるのは芸がないので、
雄島はやめて亀島を目指すことにしました。
亀島
亀島(がめじま)は、福井県福井市松蔭町にある無人島。越前海岸北部に位置する。周囲2km。
名前の通り、島の形状は巨大な亀が横たわっているように見える。
国・県指定無形民俗文化財「仏舞」で有名な糸崎町の本尊千手観音が、亀にのって渡ってきたあと、その亀が島になったと伝えられている。
調べたところ、亀島に渡ることはできなさそうだったので、近くにある亀島園地から亀島を眺めることにしました。
お買い物をして、いざ亀島へ!

今回、オリーブパンがなかったのでただただ食べたいパンを購入しました。
すでに瀬戸内海構築からオリーブが欠落しましたがテンションはプチ上がり。
我慢できずレモネードを飲みながら車を走らせます。
亀島園地への行き方
亀島園地は鷹巣海水浴場や鷹巣荘の近くにあり、行き方としては2つあります。
①鷹巣荘横の遊歩道を歩いて向かう道。
②亀島園地へ直接向かう道。
①は一面の海と亀島の絶景を楽しみながら散策できる贅沢な遊歩道です。
ただ亀島園地専用の駐車場はなく、鷹巣荘の駐車場から遊歩道が始まる形になっています。
散策した後に鷹巣荘で温泉に入って帰るとか最高ですね!
私は②の直接向かってみることにしました。
ナビで近くまで行っても看板等がなく分かりづらいのですが、「松陰町」の青い看板か京福バス停「松陰」近くの小道に入って行きます。
小道に入り突き当たりを左に行き、さらに真っ直ぐ進むと亀島園地があります。
亀島園地までの小道はそこまで距離はないのですが、道幅が狭い箇所があります。軽自動車の私でも狭いと思ったくらいなので、セダンや大型車、運転が得意じゃない方にはオススメできません。
あと民家の間を通って行く形になるので、騒音等に気をつけマナーを守りましょう。
園地は芝生が広がっており、ちょっとしたベンチとプチ波止?みたいなものがありました。
どん!と目の前に亀島。
テンション上がります。
亀に見えるアングルを探してみたのですが、どうでしょう?亀に見えますか?

今回はここで敷物でもひいて優雅に本と食を楽しもう!!感じよう!瀬戸内海!!
と思っていたのですが…
本日、強風。
本を開いたとたん
「バラバラバラバラッ!!」っと音を立てて飛んでいきそうな気がしたのでやめました。
私の敬愛する草間彌生先生を海に落とすわけにはいかない。(ライターの使命より私情の勝利)
ということで、瀬戸内海探しゲームはここで終了したのですが、謎にテンションがだだ上がりしてたのでそのまま海沿いの面白そうなところ探しゲームをしてみました。
皆さんどこだか分かりますか?
おわりに
世界探しゲームとして、
瀬戸内海楽しんだ?と聞かれたら、
瀬戸内海を楽しめたかは分からないけど楽しかった!冒険してきた!亀見つけた!
と答えます。
皆さんは今どこに行きたいですか?
実際に行けないなら、作ればいい。
本物とは違うかもしれないけど、本物にはない良さもあるはずです。
そして案外、旅行と同じくらいワクワクできますよ。
福井県内で、世界を旅してみませんか?
コメントを残す